文芸隠岐の朗読と音楽の夕べ
日 時 8月28日(日)16:00〜17:00
会 場 隠岐島文化会館 ホワイエ
入場料 無料

第27号 隠岐島文化会館、町内書店にて発売中!!
平成7年島後文芸として創刊から早25年、現在、文芸隠岐となり、隠岐島内に在住及びかつて住んでいた方の
作品(短歌、俳句、川柳、詩、散文)の他、小学生作品「あらなみ」「おきの子ら」(第18号より)中学生作品
「弁論大会作品」(第16号より)を掲載しております。
また各号ごとに特別作品も掲載しております。
現在、隠岐島文化会館にて見本が閲覧できるようになっておりますので、皆様も一度手にしてはいかがでしょう。
特別作品一覧はコチラ
文芸隠岐とは・・・
これまでの文芸隠岐
第27号は、隠岐島文化会館または、町内各書店にて販売中
過去の作品は、隠岐島文化会館にて販売中です。
隠岐島文化会館で閲覧できるようになりました! 一度手に取ってご覧ください。
販売価格 1冊¥500

わたしの作品展
えんとらんす展示
西郷ちぎり絵サークル 干支
生け花教室 生け花
廊下展示
絵画「パリ モンマルトの丘 サクレ・クール寺院』 <1階廊下>
藤田猛夫 (五箇南方出身) ※昭和44年 第2回島根県総合美術展洋画部入選作品
絵画「おわらの米とぎ」 <1階廊下>
広瀬貫川 (海士町出身)
絵画「故郷の海」 <1階廊下>
白潟吉堯 (松江市出身)
書 <1階コミュニケーションホール 展示ケース>
砂原秀遍
絵画「海鳴り」 <2階集会室前>
高梨テル (中町出身)
絵画「隠岐の岩U」 <階段壁面>
高梨テル (中町出身) ※昭和47年9月 光陽会 関西展 光陽会関西委員会賞
隠岐島文化会館のコミュニケーションホール、ホワイエにあるパネルを利用して作品展示をしませんか。
作品によって展示できない場合もありますので、展示を希望の方は隠岐島文化会館事務局(пF08512-2-0237)まで連絡をお願い致します。
会員募集
音響の仕組みが知りたい、マイクの使い方が知りたい、照明の仕組みが知りたい、ピンスポットの使い方が知りたい、
ホールの仕組みが知りたいなど、興味のある方は参加してみませんか。
年齢、性別は問いません。
あくまでボランティアなので、会費も強制参加もありません。
主に、隠岐島文化会館大ホール、隠岐の島町総合体育館ステージでの催し物をサポートしています。
興味のある方は、隠岐島文化会館 濱崎までご連絡をお待ちしております。
ステージオペレータークラブ『KUROKO』とは・・・ 
平成26年11月に亡くなられた、麗澤大学教授の松本健一氏が、平成6年より平成24年までの18年間、
様々な講師と共に、隠岐で講演された記録集です。
講師一覧はコチラ
隠岐島文化会館にて販売中
販売価格 1冊¥500
